第19回ムビリオバトル大阪を開催しました。 moviliobattleosaka.wixsite.com 会場の様子 今回の発表作品はこちら↓ チャーリーズエンジェル(2019年版) スローターハウス5 皇帝ペンギン ただいま オートクチュール 希望者の方におすすめ映画を持って来てもら…
東京在住の友人と二人でクリスチャン・ディオール展とマリー・クワント展を見てきた。ここ数年ほぼ遠出をしていなかったため長距離移動をして1日に2つ展示会を見て回るのは体力的にはなかなかのダメージだったが、それだけのエネルギーを注ぐ価値はあった。…
先日、無事第18回ムビリオバトル大阪テーマ「言葉」を終えることができた。あくまで私は細々した取りまとめをやるだけで当日の楽しさはひとえに参加者の方々のご協力あってのものなので、毎度感謝しきりです。今回紹介された作品はこちら↓ お嬢さん、乾杯!…
私はヴィーガンやベジタリアンでは全然なくて何でも食べるのだけど、最近は個人的なちょっとしたエコ活動の一環として*1家で自炊をするときはなるべくお肉など動物性食品を減らすように心がけている。いくらか試してみて良かった商品を順不同で挙げてみよう…
ビブリオバトルのルールで映画を紹介しあうイベント「ムビリオバトル大阪」を主催している。 moviliobattleosaka.wixsite.com 気づけば第17回まで開催していた。こんなに続くとは思っていなかった…あまり気を張りすぎずゆるくやっているところと、何より参加…
スピードキューバーズ: 世界を見据えて www.youtube.com 2020年 | 40分 | ドキュメンタリー あらすじ:ルービックキューブを解くタイムを競う「スピードキューブ」で記録のトップを争う二人の友情と世界大会の行方を追う。 *** 元々ルービックキューブに…
一時期突然大ブレイクしたWordleをいまだにほぼ毎日やってしまっている。ゲーム自体の面白さもさることながら、1日1問しか解けないというストイックな制限がかかっているのが素晴らしいと思う。長期間飽きずに新鮮に遊べるし、半日潰してしまうようなことも…
本日第16回ムビリオバトル大阪を無事終えることが出来た。 moviliobattleosaka.wixsite.com 新型コロナウイルスが流行真っ最中なのでTwitterのスペース機能でちんまりと開催。再来月の次々回は平穏にオフライン開催できるといいなあ…と願うばかり。 発表作品…
今のような日差しの厳しい時季には日傘が手放せない。以前と比べると一般的になったものの、まだ「美容意識の高い人が使う」というイメージの方もいらっしゃるかもしれないが、暑くなった現代ではかなり役に立つアイテムなのではないかと思っている。 日光が…
YouTubeをよく見る人は多いだろうけど、そこで何を見ているかはものすごく個人差が大きいだろう。私は英語の動画を見ることが多いため、積極的におすすめしていかないと友達と話題を共有したり出来ないのでは?面白いので見てほしい!と思い、好きなものをつ…
数年前に金曜ロードショーで1984年の「ゴーズトバスターズ」を見た。視覚効果の素朴さや主人公のセクハラ発言の多さなど何かと時代を感じる描写が多かったが、事前に想定していなくて驚いたのは、登場人物の喫煙率が高くてそこかしこで煙草を吸っていること…
ビブリオバトルのルールで映画を紹介しあうイベント「ムビリオバトル大阪」を主催している。 moviliobattleosaka.wixsite.com 先月無事14回目を終えることが出来たので、備忘としてブログにも書いておこうと思う。今回は参加者の人数こそ少なめだったものの…
なんとなくネットでビートルズ関連の情報をぼーっと見ていたとき、「獄中で聴いたイエスタデイ」という本が気になったのでさっそく読んでみた。 書影
ビブリオバトルのルールで映画を紹介しあうイベント「ムビリオバトル大阪」、始めたときは軽い気持ちの見切り発車だったのが、いつの間にやら今月で14回目を開催する運びになりました。来て下さる皆さんのお陰でありがたい限りです! 今回はテーマ「レトロ」…
本日は女の子を言祝ぐひなまつりの日。3月8日の国際女性デーも近いので、合わせて本棚からジェンダー関連の本を引っ張り出していくつか紹介してみようと思う。ちなみに国際女性デーの際には「国際男性デーはないのかよ」と文句を言う人が一定数出るのが定番…
「ザ・ビートルズ GET BACK:ルーフトップ・コンサート」を見てきた。 入場特典の厚紙ミニポスターとステッカー、同日に見た「シラノ」(これも良かった)のパンフレットを添えて
借りた本とマグカップ 正月休みにジュンク堂でうっかり Pride and Prejudice のマグカップを衝動買いしてしまったので、ついぞ手を出したことのなかった高慢と偏見(自負と偏見)を図書館で借りてきて読んでみた。
先日、主催している映画紹介イベント「ムビリオバトル大阪」の第13回を開催した記事を書いた。 hazukilazy.hatenadiary.com 実は「青春」というテーマから最初に自分の中で候補にしていたドキュメンタリー映画は「愛しのフリーダ」だったのだけど、迷った末…
ビブリオバトルのルールで映画を紹介しあうイベント「ムビリオバトル大阪」を主催している。 moviliobattleosaka.wixsite.com 隔月開催で本日13回目だったので、どうやらつごう3年目になるらしい。月日の経つのの早さよ…。新型コロナウイルスの感染拡大によ…
ザ・ビートルズ・スタイルブックを読みました(ビートルズブログにしたいわけではないんですが…)。 書影 デビュー前は革ジャン姿で演奏しつつステージでも喫煙するヤンキー的スタイルだったのが、マネージャーのブライアン・エプスタインの発案でお揃いスー…
1966年にビートルズがリリースした名盤「Revolver」の一曲目はジョージ・ハリソンの手になる「Taxman」から始まる。 www.youtube.com タイトルにTaxとある通り、自分の収入にかかる所得税があまりに高かったことをきっかけに書かれたらしい*1。 「所得税高す…
気づいたら改めて思い返すとぞっとするような年数をTwitterに費やしている。 頭の中でどうでもいいようなことをずっと考えているようなタイプなので気軽に排出できるTwitterやSNSが合っている面もあるけれど、SNSはポストしたその瞬間から自分の手元から離れ…